top of page
刻トキ
Designer's BLOG
お知らせ
仕事のコト...
日々のコト...
古民家再生と活用のコト...
信州木造り工房のコト...
気ままに、
思うままに
刻んでいます。
GIGI_mtk
2023年9月8日
co屋POD ポッド
意匠登録完了! 昨年11月の下旬に、特許庁に意匠登録出願を行い、ようやく今年8月の下旬に登録が認められました。 実に9ヶ月以上の時間を要しましたが、それは私たちの情熱と信念が形になった瞬間であり、誇りに思います。 私たちのビジョンは、地元の木材を用いて地元の匠の手で作られた...
閲覧数:30回0件のコメント
GIGI_mtk
2023年6月13日
co民家筑北lab - vol.4 -
現場再開 基礎工事 ここ長野も梅雨に入りましたね。これから日本は雨の季節です。 先週から筑北の現場が再開です。基礎工事が始まりました。 本日13日、基礎のコンクリートを打設しました。 新たな基礎は、あるコアの部分、独立柱、...
閲覧数:20回0件のコメント
GIGI_mtk
2023年6月2日
信州ウッドコーディネーター
長野県林務部信州の木活用課からの依頼 先月5月25日付で、長野県林務部信州の木活用課から、私には素晴らしい役目が与えられました。「信州ウッドコーディネーター」として、木の魅力を広めるための活動に携わります。 私の使命は、都市圏での市場ニーズを調査し、県産材製品の情報を発信す...
閲覧数:31回0件のコメント
GIGI_mtk
2023年5月25日
co屋が紹介されてます。
5月23日の中日新聞信州欄に紹介されました。 「co屋」の新商品「POD」と「SAIL」の開発は、もう一年以上前から始まりました。 最初は、信州木造り工房の「つくる」担当のチームが、私たちのイメージを具現化してくれる素晴らしい仕事をしてくれました。アイデアを形にするために、...
閲覧数:25回0件のコメント
GIGI_mtk
2023年2月20日
co民家筑北Lab_vol.2
部分解体初日 2023年2月20日(月) 快晴。 筑北村坂井の古民家再生&活用プロジェクト 築100年以上経つ古民家の部分解体初日。 古民家の構造や現況を知るために部分的な解体に着手。 通り土間にする予定の箇所の天井、そしてキッチン部分の天井を落とす。...
閲覧数:29回0件のコメント
GIGI_mtk
2023年2月4日
co屋 in TOKYO
1月31日ー2月1日の二日間、東京ビックサイトで開催された 「WOOD コレクション 2023」 こちらのイベントに、co屋POD&SAILを出展してきました。 全国のあらゆる国産木材の商材と出会う総合展示会 長野県の一出店者として信州木造り工房のco屋を展示しました。...
閲覧数:33回0件のコメント
GIGI_mtk
2023年1月18日
信州木造り工房|人十木 vol.2
県産材「北信濃の杉」(北信地域)のエシカル消費と循環、 古民家再生&活用による地域づくりを目指す 「ヨウスルヒト・ツクルヒト・デザインスルヒト」 の在長野市専門家チームです。 人と木の豊かな環境を守り育てるための活動を ワンストップでするために結成されました。...
閲覧数:14回0件のコメント
GIGI_mtk
2023年1月15日
信州木造り工房|人十木
県産材「北信濃の杉」(北信地域)のエシカル消費と循環、 古民家再生&活用による地域づくりを目指す 「ヨウスルヒト・ツクルヒト・デザインスルヒト」 の在長野市専門家チームです。 人と木の豊かな環境を守り育てるための活動を ワンストップでするために結成されました。 TEAM...
閲覧数:31回0件のコメント
bottom of page