top of page
刻トキ
Designer's BLOG
お知らせ
仕事のコト...
日々のコト...
古民家再生と活用のコト...
信州木造り工房のコト...
気ままに、
思うままに
刻んでいます。
GIGI_mtk
2024年3月27日
日本の美意識へのメッセージ
日本の美の源: 線と素材の調和 私が思う日本の美意識とは、シンプルなまでの線とその構成の美しさである。また視覚的にも感触的にもその素材感を素直に表現し、そこにその素材の新たな価値観を生み出すことだと思います。 日本建築の外部や内部空間に使われてきた様々な線は、複雑なものでは...
閲覧数:44回0件のコメント
GIGI_mtk
2024年2月10日
縁側 - Engawa-
内と外、その間にある縁側がつくる調和 今宵は、縁側に出て月を眺めながら... 縁側は、日本建築の粋を極める特別な場所です。外縁形式の縁側は、屋根や軒がかかったものや「ぬれ縁」のように雨さらしのものなど、建物の外に付随するものが一般的です。回廊形式ではお寺などよく見かけますね...
閲覧数:43回0件のコメント
GIGI_mtk
2024年1月19日
畳 - Tatami -
畳の魅力:日本の美意識と安らぎの調和 妙高・野尻周辺のリゾート地で計画中の別荘に、日本の伝統的な「畳」の部屋を取り入れることを検討しています。畳はその独自の美意識が日常生活に微妙に影響を与え、特にリゾート地での畳の部屋は新たな価値を広げることができると信じています。畳は単な...
閲覧数:31回0件のコメント
GIGI_mtk
2023年4月2日
「性能」「品質」という呪文
4・5年前までは、住宅産業では「高気密高断熱」 という言葉をよく見、よく聞いた。 そのころは私は標準気密高断熱が良いのでは思っていました。 南北に長い日本において、そもそも住宅がどこもかしこも 「高気密高断熱」で良いのか? という疑問もあったし、平地、里山、山地、海岸沿いと...
閲覧数:13回0件のコメント
GIGI_mtk
2023年3月20日
ニュージランド🇳🇿への移住という経験
2015年に移住 もう8年前になります。家族が2012年にニュージーランドに移住し、 私自身も事務所を閉めてジョイントしたのが2015年。 「なぜニュージーランドへ?」って話はここでは書きませんが、 移住してみて見えてきたものや、海外から日本をみた時に感じたものを...
閲覧数:36回0件のコメント
GIGI_mtk
2023年2月26日
平家 -HIRAYA- という選択
フラットイン・フラットアウト 以前から思っていたことを書いてみます。 住まいってどういう「かたち」というか、 どういう「在り方」がいいのかなー? 敷地に制限がなければ、 フラットイン・フラットアウトの平家がいい! 構造的にも良く、だって二階の荷重がなく 屋根の荷重だけだし。...
閲覧数:51回0件のコメント
bottom of page